西九州トヨタの理念
お客様のお役に立つトータルサービスの提案によりお客様に安心・満足される会社を創り、
「豊な人間性」「広い社会性」「高い生産性」を追求しお客様とともに永遠に繁栄します。
企業概要
会社名 | 西九州トヨタ自動車株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字扇町2480番地 |
代表役員 | 代表取締役会長 金子 晴信 代表取締役社長 金子 隆晴 代表取締役副社長 花岡 和明 |
創立 | 昭和21年10月 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 158億円(令和2年3月期) |
店舗 | 19店舗 |
従業員数 | 313名 |
事業内容 | トヨタ車の販売、中古車販売、自動車の整備・修理、損害保険代理店業務 等 |
関連会社 | 昭和グループ (http://www.seed-holdings.co.jp/) |
2020年3月31日時点
沿革
佐賀トヨタ
昭和13年11月 | 肥前トヨタ自動車販売株式会社創立(15万円) |
---|---|
昭和18年 | 佐賀県自動車配給株式会社 |
昭和21年10月 | 佐賀トヨタ販売株式会社創立(195千円) |
昭和23年9月 | 佐賀トヨタ自動車株式会社と社名改称 |
昭和25年12月 | 二級重整備工場認定 |
昭和32年3月 | 唐津営業所開設 |
昭和35年3月 | 伊万里営業所開設 |
昭和38年3月 | 佐賀市嘉瀬町大字扇町に工場新築移転 |
昭和38年6月 | 武雄営業所開設 |
昭和38年7月 | 佐賀市嘉瀬町大字扇町に本社新築移転 |
昭和42年10月 | 唐津市和多田に唐津営業所を新築移転 |
昭和43年6月 | 鳥栖市神辺町に鳥栖営業所を新築開設 |
昭和43年9月 | 武雄市朝日町に武雄営業所を新築移転 |
昭和44年4月 | 伊万里市二里町に伊万里営業所を新築移転 |
昭和50年1月 | 鹿島市大字井手に鹿島営業所を新築移転 |
昭和50年8月 | 佐賀市大財4丁目に大財営業所開設 |
昭和53年4月 | 神埼郡三田川町に三田川営業所を新築開設 |
昭和55年9月 | 佐賀市鍋島町に中古車センター開設 |
昭和57年12月 | 伊万里市二里町に伊万里営業所を新築移転 |
昭和60年12月 | 佐賀市鍋島町に中古車センター開設 |
昭和63年4月 | 武雄市朝日町に武雄営業所を新築 |
平成3年8月 | 大財営業所全面改築 |
平成4年3月 | 三田川営業所を神埼郡神埼町に移転し神埼営業所として新築 |
平成5年3月 | 唐津営業所全面改築 |
平成6年8月 | 鳥栖営業所全面改築 |
平成9年4月 | 本社店舗SHARAX(シャラックス)新築 |
平成13年2月 | 中古車センターサービス工場開設 |
平成13年10月 | 「営業所」から「店」へ、呼称変更 「マイカーセンター」から「U-Car」へ名称変更 「中古車センター」から「U-PARK佐賀店」へ名称変更 |
平成14年5月 | 武雄店全面改築 |
平成15年10月 | 唐津市山本にU-PARK唐津店開設 |
平成17年8月 | 佐賀市鍋島町にレクサス佐賀を新築 |
平成18年6月 | 「佐賀トヨタ自動車」と「長崎トヨタ自動車」が合併し、 「西九州トヨタ自動車」として発足 本社を佐賀市嘉瀬町大字扇町2480番地に置く 資本金200,000千円 |
長崎トヨタ
昭和13年11月 | 肥前トヨタ自動車販売株式会社創立(15万円) |
---|---|
昭和18年 | 長崎県自動車配給株式会社 |
昭和21年11月 | 長崎トヨタ自動車株式会社創立(195千円) |
昭和22年11月 | 長崎市五島町に本社及び整備工場を新築 |
昭和40年1月 | 大村市松山郷に大村営業所を設立 |
昭和42年3月 | 島原市下川尻に島原営業所を設立 |
昭和42年4月 | 長崎市幸町にサービスステーションを新築移転 |
昭和46年7月 | 佐世保市藤原町に佐世保支店を新築移転 |
昭和46年12月 | 長崎市五島町の本社新築 |
昭和53年3月 | 諌早市栗面町に諌早営業所及び諌早中古車センターを新築 |
昭和54年10月 | 島原営業所を新築 |
昭和55年12月 | 長崎市昭和町に昭和営業所を新築 |
昭和63年6月 | 佐世保支店を新築 |
昭和63年11月 | 北松浦郡江迎町に北松営業所を新設 |
平成2年4月 | 大村営業所を新築 |
平成2年10月 | 諌早営業所を新築 |
平成4年6月 | 佐世保市木宮町に相浦営業所を新設 |
平成7年9月 | 西彼杵郡時津町に時津マイカーセンターを新設 |
平成13年4月 | 「営業所」から「店」へ、呼称変更 「マイカーセンター」から「U-Car」へ名称変更 |
平成14年4月 | 幸町店を新築 |
平成18年6月 | 「佐賀トヨタ自動車」と「長崎トヨタ自動車」が合併し、 「西九州トヨタ自動車」として発足 本社を佐賀市嘉瀬町大字扇町2480番地に置く 資本金200,000千円 |
西九州トヨタ
平成18年6月 | 「佐賀トヨタ自動車」と「長崎トヨタ自動車」が合併し、 「西九州トヨタ自動車」として発足 本社を佐賀市嘉瀬町大字扇町2480番地に置く 資本金200,000千円 |
---|---|
平成26年4月 | 佐世保市日宇町に佐世保店を新築移転 |
平成30年5月 | 時津店を新設 |
CSR 基本方針
お客様に対して
- 私たちは、「お客様第一主義」という信念に基づき、お客様が安全・安心にカーライフを送れるために、かつ、お客様のカーライフを豊かにするために、お客様に真に満足いただける優れた商品とサービスの提供に努めます。
- 私たちは、道路運送車両法、消費者契約法、自動車公正競争規約など関連法令及びその精神を遵守し、お客様に信頼される営業活動を推進いたします。
- 私たちは、個人情報保護法およびその精神を遵守し、お客様の個人情報保護の徹底に努めます。
社会に対して
- 私たちは、事業活動を通じ環境保全に努め、地球環境・地域社会との調和ある成長を目指します。
- 私たちは、社会・経済の要請に応え、法令を守り、「人間性尊重」の経営を実践します。
- 私たちは、コミュニティの成長と豊かな社会作りを目指し、社会貢献活動を積極的に推進します。
- 私たちは、交通安全対策へ積極的に取り組みます。
取引先に対して
- 私たちは、取引先を尊重し、長期的な視野に立って相互信頼に基づく共存共栄の実現に取り組みます。
- 私たちは、独占禁止法、下請法をはじめとする関連法令およびその精神を遵守し、公正かつ自由な取引を行います。
- 私たちは、公正さを疑われるような贈呈や接待をしたり、受けたりしません。
従業員に対して
- 私たちは、労働関連法令の遵守はもとより、従業員が生き生きと働けるように、相互信頼・相互責任の精神に則り、
互いを思いやり、それぞれの考え方や立場を尊重します。 - 私たちは、従業員が誠実に仕事に取り組み、新しい価値の創造を目指すことができるよう、
個々人の自己啓発・成長を支援します。 - 私たちは、安全で健康的な職場環境作りに努めます。
- 私たちは、機密情報を厳重に取り扱うとともに、適時的確な情報開示に努めます。
暴力団等反社会的勢力排除宣言
西九州トヨタ自動車㈱は、平成23年12月2日施行の佐賀県暴力団排除条例及び平成24年12月20日施行の長崎県暴力団排除条例の趣旨に則り、佐賀・長崎県内自動車販売業界としての社会的信頼を高めるため、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体又はこれらの密接交際者、及び過去に民事・行政問題等に関し違法な行為・不当な要求行為を行った履歴のある者など(以下「暴力団等反社会勢力」)であることが判明した際に、適切な対応が行えるよう、契約条項に「契約解除」や「取引拒否」に関する事項を盛り込みました。
次の事項を基本方針として、暴力団等反社会的勢力を排除することを宣言します。
- 1. 暴力団追放三ない運動(「暴力団を利用しない」「暴力団を恐れない」「暴力団に金を出さない」)を実践する為、従業員等への周知教育に努めます。
- 2. 暴力団等反社会的勢力に対し、組織全体として毅然とした態度で臨み、一切の関係を遮断します。
- 3. 暴力団等反社会的勢力による被害を防止するため、平素より外部専門機関(佐賀県警察、長崎県警察、佐賀県暴力追放運動推進センター、長崎県暴力追放運動推進センター)、弁護士(佐賀県弁護士会民暴対策委員会、長崎県弁護士会民事介入暴力被害者救済センター)等との緊密な連携関係の構築に努めます。
- 4. 暴力団等反社会的勢力とは、自動車の販売および整備・修理(リコール・改善対策・サービスキャンペーンを除く)などその他一切の商取引を行いません。
- 5. 暴力団等反社会的勢力による不当要求に対し、従業員の安全確保に配慮しつつ組織として対応し、迅速な問題解決に努めます。
- 6. 暴力団等反社会的勢力による不当要求に対しては、民事及び刑事の両面から法的対抗措置を講じるなど断固たる態度で対応します。
- 7. 暴力団等反社会的勢力による不当要求が、事業活動上の不祥事や従業員の不祥事を理由とする場合であっても事実を隠蔽するための裏取引等を一切行いません。
平成30年7月26日
西九州トヨタ自動車株式会社
代表取締役 金子 隆晴